ゆるおたノート

Tomorrow is another day.

【iOS】お気に入りのYouTube動画をワンタップで開く方法

空き時間にトレーニングをしていますが、同じ動画を毎日開くのは意外と手間に感じるものです。 iOSでは、ショートカットというアプリを使って、これを楽にすることができます。 この方法を簡単にご紹介します。 なお、当記事はiPhoneを基準に書いています。 …

【Clasp】ローカルでGASを書いてみる ~スクリプトをGitで管理する~

スクリプトをGitでも管理できるように準備していきます。 なお、以下Git自体は既に端末にインストール済み、 かつGitHubのアカウントも作成済みであると想定して、説明します。 Git管理を始める フォルダ構成 現在 目標 リポジトリの作成 除外ファイルを作成…

【Clasp】ローカルでGASを書いてみる ~スクリプトを書いてアップロードする~

実際に開発を始めます。 ローカル開発の開始 pushしてみる 同期できたか確認してみる このシリーズについて 次回 連載目次 参考 ローカル開発の開始 pushしてみる ローカルでスクリプトを少し編集して、GASにアップロードしてみます。 ローカルエディタでス…

【Clasp】ローカルでGASを書く準備 ~コーディングを楽にする~

プロジェクトやエディタの設定を確認して、楽にコーディングできるよう調整します。 GASにPushしないファイルを設定 .claspignoreの作成 [目標]フォルダ構成 Bashの場合 PowerShellの場合 pushしないファイルを記入 改めてフォルダ構成を確認 除外するファ…

【Clasp】ローカルでGASを書く準備 ~プロジェクトを作成する~

状況により選択してください。 既存プロジェクトをローカルで編集する場合:ジャンプ! ローカルでイチから開発を始める場合:ジャンプ! 【A】既存プロジェクトをローカルで編集する場合 ローカルにプロジェクトを作成 GASのプロジェクトをローカルにクロー…

【Clasp】ローカルでGASを書く準備 ~Claspをインストールする~

Node.js、Claspの順にインストールしていきます。 Claspをインストール node.jsを入れる ダウンロード Windowsの64bit版の場合 それ以外の場合 インストール バージョンを確認 Claspを入れる インストール コマンドの意味 バージョンを確認 「そんなコマンド…

【Clasp】ローカルでGASを編集するメリットとデメリット

Google Apps Scriptは、Webブラウザさえあれば使えるのが大きなメリットですが、Claspというツールを使うとローカルで編集することもできます。 ただ、多少準備が必要なせいもあるのか、入門者向けの情報が少ないです。 もっともっと普及してほしいので、1年…

【VBA】どこがダメ? - エラー発生時のチェックリスト(コンパイルエラー編)

同じエラー文に繰り返し遭遇してはGoogle先生にお聞きする日々。 原因の詳しい説明は既にネットの大海に広がっているのでそちらにお任せするとして、「で、どこを直せばいいの?」のヒントをもう少し具体的に列挙していきます。 ※あくまでも自分の体験ベース…

カチャカチャ音が苦手なのでPC環境を自分好みに整えてみた

巣ごもり需要もあって、最近ゲーミング端末が人気みたいですね。 でも、私個人はキーボード等のカチャカチャ音が昔から苦手です。 特に派遣社員時代に支給いただいた純正のマウスが少し苦痛で、少しでも仕事のストレスを減らすべく「買い換えよう」と決心し…

【VBA】環境変数の中身をVBAで見てみる

パーフェクトExcel VBAを写経していて楽しい関数を見つけたので、記録しておきます。 プログラミング入門者の壁 「パスを通す」って何? Excelから見るには? 環境変数を出力してみる 引き数の選択肢 実行(イミディエイトウィンドウ) 結果(イミディエイト…

【VBA】自分用コーディングガイドライン

自分用のツールだけでなくお仕事としてVBAを書くことが増えてきたので、自分用のコーディングガイドラインを作ってみました。 勉強中のため、全部は固まっておらずところどころ説明が空欄だったり例が適当だったりしますが、「今のところ」の話として公開し…

【VBA】なにか忘れてる? - エラー発生時のチェックリスト(実行時エラー編)

VBAのプログラムを書く機会が増えるにつれて、何度も何度も同じエラー文に遭遇することも増えてきました。 調べてみると、私は焦りやすいせいか何かを見落としている「うっかりケース」が多いみたいです。 そこで、チェックリストとして少し整理することで対…

【バッチファイル】何やらSTARTできてないモノがあるような…?

前回、バッチファイルの作成について書きました。 【バッチファイル】指定した順番にアプリケーションを開くスクリプトを書いてみた - ゆるおたノート ただ、分からないことがあって、「動く」ものが出来るまで3ヶ月も掛かってしまいました。 …こういうのは…

【バッチファイル】指定した順番にアプリケーションを開くスクリプトを書いてみた

スタートアップフォルダにいくつかショートカットを入れておいて、PCを立ち上げて、アプリケーションの起動を待つ… これだけでも結構便利なのですが、ふと「これ、順番も指定できるといいのにな…」と思いました。 少し調べてみたところ、バッチファイルの練…

【VBA】クラスの作り方を整理してみた(基本用語編)

前回の記事が長すぎたので、良きところで分割してみました。 【VBA】クラスの作り方を整理してみた(移行手順編) - ゆるおたノート クラス 意味 インスタンス モジュール スコープ プロパティ 値を取得する Property Getプロシージャ 使用例 値を代入する P…

【VBA】クラスの作り方を整理してみた(移行手順編)

標準モジュールに書いていた処理を、何とかクラスモジュールに移行出来るようになってきました。 まだ世界がごちゃごちゃですが、記憶の新しいうちにメモを残してみます。 基本用語・概念については、こちらからどうぞ。 【VBA】クラスの作り方を整理してみ…

【Google Apps Script】よく使うChrome拡張機能とライブラリまとめ

ユーザーやアカウントを作成するたびに探すのにいつも手間取っちゃうので、ここにまとめておきます。 絶対必要なモノ AppsScript Color Font Size Changer For AppsScript あるといいモノ Google Apps Script Github アシスタント Mouse Dictionary Q Accele…

【Google Apps Script × Gmail】下書きを量産するスクリプト

「メールを大量送信するので、下書きを大量に準備しておいてほしい」とのご依頼をいただきました。 曰く、「何件送信するか分からないので、とりあえず数百件作っといて!」とのことです。 「スクリプトを書いて」などの指示は特にありませんでしたが、この…

【Git勉強中】リポジトリの作成と接続

たぶん、手順的にはリモートリポジトリを先に作る方が楽で簡単だと思います。 思うんですが、なぜかローカルで作業始めちゃってから気付くんです… はじめに 基本の流れ 凡例 ▼選択してください ▼ローカルリポジトリを作成し、リモートリポジトリに接続する場…

【Git勉強中】自分のコミット履歴を提出する

開発用のブランチで編集・コミットが完了したら、本丸のmasterブランチにも反映させます。 はじめに 基本の流れ 凡例 ▼マージ 【A】お互いの履歴やマージの記録自体も残しつつ、マージする場合 [書き方] [例] 【B】一方の内容のみmasterブランチへ反映さ…

【Git勉強中】あっ!そのコミット訂正させてください!

うっかり間違えても訂正できます はじめに 基本の流れ 凡例 ▼コミットの取り消し 【A】直前のコミットを取り消す [a]ブランチのコミット履歴のみ書き換える場合 (例) [b]ブランチのコミット履歴とインデックスを書き換える場合(※デフォルト) [c]作…

【Git勉強中】ステージした変更を記録する

いよいよ「Gitの本番」って感じです! はじめに 基本の流れ 凡例 ▼コミット 【A】既にステージに上がっている変更内容をまとめてコミット 【B】変更のあったファイルをインデックスに追加しつつ、まとめてコミット 【C】ファイルやフォルダを1つずつ指定して…

【Git勉強中】ステージに上げたり下げたり。

恐らくcommitと合わせてかなりお世話になるであろうコマンド… はじめに 基本の流れ 凡例 ▼コミット予定に追加(=ステージング)する 【A】管理対象にあるファイルをすべて追加 【B】ファイル名やディレクトリを指定して追加 【C】現在のディレクトリの変更を…

【Git勉強中】ブランチの移動を使い分けたい

これは覚えることがあまり無いですが、「branchを切り替えて編集」がまだ慣れません… はじめに 基本の流れ 凡例 【1】ブランチのリストを出力して現在地を確認 [a]ローカルリポジトリのみ表示 書き方 例 [b]リモートリポジトリも含めて表示 書き方 例 【…

【Git勉強中】操作に慣れてきたので、流れを整理してみました。

Gitって難しいですね。 最初はマウスでポチポチしていましたが、スニペットツール*1を駆使してコマンドを使う方がもうちょっと早く出来るかなと思い、ただいま練習中です。 少し操作に慣れてきたので、流れを整理してみました。 ※「はて、そもそもGitとは?…

このブログ、リニューアルしました。

また少し更新が止まってしまってごめんなさい。 近頃はちょこっとずつ勉強をしていました。 その間に色々と考えた結果、このブログをリニューアルすることにいたしました。 変えること このブログは学習の記録に特化します。 ちょっと収益化を目指します。 …

オブジェクト指向って、なんだ?

数ヶ月掛けてちょこっとずつ、読み進めている本(後述)がありまして、その中で「オブジェクト指向」について説明があります。 正直まだ「ちょっと何言ってるかよく分からない」状態の部分だらけではあるのですが、現時点で本を読んで分かっていること・私の…

【PC設定】NumLockとInsertを消してみる - 「Change Key」で遊ぶ

前回入れた「Change Key」。 【PC設定】NumLockとInsertを消してみる - 「Change Key」をインストールする - ゆるおたノート こちらで、実際にNumLock/Insert問題に立ち向かってみます! まえがき 設定を変えてみる(Yさんの場合) 現状を確認する 設定を変…

【PC設定】NumLockとInsertを消してみる - 「Change Key」をインストールする

昨日、解凍ソフトの準備を行いました。 【PC設定】NumLockとInsertを消してみる - 解凍ソフト「LhaPlus」の準備編 - ゆるおたノート 今回は、早速「Change Key」を入れてみます。 まえがき 「Change Key」をダウンロードする 解凍する 開いてみる 解凍先の指…

【PC設定】NumLockとInsertを消してみる - 解凍ソフト「LhaPlus」の準備編

テンキー付きのキーボードで文章を書いていると、数字を入力しようとしたタイミングでいつの間にか手を触れているNumLock。 Deleteしようとしたら挿入モードが始まるInsert。 どのキーボードでも絶妙な位置に置いてあるもので、誤操作しやすくフラストレーシ…