ゆるおたノート

Tomorrow is another day.

【#ノンプロ研】自分のスキルとかまじめに考えてみた話。

以前参加した定例会、まだ宿題を提出していませんでした。
だいぶ経ってからもう1度動画を見返して、提出しなきゃと思ってはいたのですが…

ノンプロ研の本拠地?、Slackのチャンネルは既にアーカイブされておりました。
…遅すぎた。笑

そんなわけで、書くところが無くなってたので(こっぱずかしい内容ではありますが)こちらに書いてみることにします。
※長くなってしまったので、前後編になります。

定例会08 向こう3年のスキルアッププランを考える

定例会では、タカハシさんの独立から(その時点で)直近までの行動記録についてお話されていました。

3年間。私はどう生きてきたかなぁ。

まず、振り返ってみました。

キリが悪かったので3年+α分です。
スキルアセット的なところと、それに関することは太字にしています。

2014年1月。田舎のスーパーでアルバイト。

他店から異動してきた社員さんにちょっとだけ発注作業を任せていただき、データ分析に社員さんの作ったマクロを使用。
ここでVBAなる魔法を知る。

社員なら「早朝のオープンから閉店まで居るのが当たり前!社長が来るなら休日返上!」な会社で、この方は社内で「定時に帰る神」と呼ばれていました。
(わたし的VBAの神様その1。)

さすがに社長来店時はちゃんと出勤されてましたが笑、集計作業はマクロでさっさと終わらせ、発注メールは辞書登録で1文字だけ入力で送信、品出し・加工・棚卸しはとにかくテンポ良く。

効率化、効率化、効率化…
これが「デキる人」なんだな、と思いました。

自分はと言うと、PC作業以前に、品出し・加工がなかなか進まない。
学生時代に料理も少ししてたし自信があったはずなのに、かなりどんくさい店員でした。

いま思えば、このころが自分の「働き方」の価値観を決める原点だったかも知れません。

ふと、ちょっと前に登録してた派遣会社のことを思い出し、その会社のオンライン講座で休日にExcel関数(IFとかVLOOKUPとか)を勉強するも、集計表に数値を入力するだけだった自分には、まだ使い道がありませんでした。

上述のマクロも、自分でも弄ってみたくて中身を見てみたものの、さっぱり意味が分からずそっと画面を閉じた…

2016年5月。田舎を飛び出し、ガテン(検査業務)兼事務職を体験。

真夏だって、雨の日だって、ヘルメットかぶって屋外作業。
社員の大半はガジェット苦手の超アナログな会社…

検査データのExcelファイルも、手入力でレポート用に加工して、完成したレポートも一旦印刷してから目視で誤字確認するので、報酬系不足のうっかり人間には集中力が続かず。

現場は先輩たちが手取り足取り教えてくれたし、各地に出張してめちゃくちゃ楽しかったのですが、事務仕事は単純作業の山で眠くてたまりませんでした。

仕事が無い時にネットで条件付き書式なる神業を発見し、こっそり修正案を作成してみたものの、ベテラン様が怖くて提案できずじまい…笑

2016年8月~9月。空白の2か月。←

「この先どうしようかな~」とぼんやり過ごす。

正直、何をしてたか記憶があまり無い…

2016年10月。弟に異変。

クローン病が見つかり、「闘病の手伝い」という名目で引っ越すことに。

単発バイトをしながら関東と東北を行ったり来たりしつつ、仕事を探す。

2017年1月。外資系コールセンターに派遣。

「The 外資」のイメージ通りの会社。笑
毎日大量のレポートがメールで届き、英語で「これ、意味分かんないけど?」「これ、どうなってんの?」が飛び交う。

ノルマとか厳しい会社だけど、(福利厚生も含めて)いいアイディアはすぐに採用!!そして即実行!!
スピード感、ハンパない。

私は英語なんてできないし、そばで折衝と顧客対応のメール、集計のお手伝いをするだけでしたが、「なんかカッコイイ会社にいる」というだけで自己満足してました。笑

ここで、VBAの神様その2に出会いました。
大量のレポート集計の柱は、東京本社でVBA担当をされていたスーパー派遣マンでした。
(この方は単純作業もチーム内の処理速度トップ…)

教えてもらった本はすぐに買った後すぐ積読になって、ネットでVBA入門のサイトを夜中に一気読みし、会社のVBAコードを隙あらばのぞき見しつつ、自分用にもツールを作って共有してみたりしました。

まだ実際の作業が早くなったわけでもないので、周りには「なんかまた遊んでる」としか見られてなかったのですが、仙台チームはPC苦手な方が多かったので、そのサポートとしては少し貢献できたかなと思います。

この会社ではペーパーレス化を推進していて、事業サイドでもマニュアルをHTMLで残したり、データ抽出にSQLを使ってたり、部署と人によってはLinuxを使ってたりしたようなので、このころにノンプロ研に出会っていればもうちょっと天国感が延びたかもしれません。

シフト表もデータで届くし、勤怠連絡もメール一本だし、、、(勤怠はペーパーレス関係ないけど)

学生時代にちょろっとやったHTMLで私もマニュアル作成に少し参加したものの、最後の方でマニュアルの記述言語が急に独自言語限定に仕様変更されて、私はついていけなくなりました。笑

2018年3月。コールセンターに派遣。

バリバリな外資系で体調を崩し、違う会社に変更。
メール作成が主業務ですが、またアナログな会社でした。というか、現在進行形でアナログです。

各種資料は紙で配布。シフト希望や日報も紙で提出。
クライアント様のデータは書式バラバラ・表記ゆれ天国で、正確にソートできない、検索もできない…

この辺の改善はまだ私には出来ませんが、それまでせこせこVBAショートカットを勉強していたおかげで、メイン業務の質・スピードは少し自信が持てるくらいにはなりました。

そして、タカハシさんのツイートから「アウトプットが大事」と学んで、このブログを開設してみました。
が、ちょろちょろ記事を書いてみたものの、いまいちアウトプットの感覚がつかめず続かない…

ノンプロ研も入りたいなーとふんわり思いつつ、タカハシさんのサロン開設報告を眺める。

2018年4月。ノンプロ研に入会。

疲れて深夜に漫然とツイッターを眺めていたところ、東北民にもノンプロ研入会のチャンス。
一気に準備して定例会に初参加しました。

この辺りは過去に書いたので、割愛します。
もしご興味がありましたらご覧いただければと思います。

2018年5月。Progateを始める。

ノンプロ研の先輩方の間で何やら賑わっていて、CEO様にもリプライをいただき、調子に乗って入会。笑
アプリを中心に、興味の向くままにいろんなコースをつまみ食いしました。

主にやったのは、HTMLCSSRuby
上述の通りWeb系なら学生時代に少しやってたので、無理なく付いていけるなと思って。

ただし、夜中にやってたこともあり、のめり込み過ぎてだんだん業務に支障が出るようになったので、業務に直接関係無いWeb系の勉強は、その後一旦休止することにしました。

でも、Progateのお陰でプログラミングの勉強が一歩進んだ気がします。

2018年6月。勉強習慣をつけてみる。

Twitterで流れてきた#100DaysOfCodeに参加。(ここが公式かな?)

案の定、何日も空いたりして毎日は出来ていないものの、いまだに継続中です。
6/16にスタートして、ただいま(前日の10/14を入れて)Day67です。
…あれ、「毎日じゃない」とか「たまに書き忘れてる」とかにしても計算が合わないな?笑

はい、「毎日じゃなくていい」を拡大解釈して、3か月経った今やっと半分を超えた程度でゆるく続けています。笑

ツイート内容としては、ブログを残す代わりに「アウトプット」を意識して書いてます。
長すぎず、たまに付け加えたりも出来たりして、これが功を奏して続いてるのかな、と思います。
(本当は何か記事も書けるといいのですが、写経している本をコピペするわけにもいかず難しくて…)

そして、ゆるく継続してきた副産物として、自己評価とか自尊心とかが上がってきた気がします。
この点については、下記が参考になります。 完璧主義をやめると、何でも思い通りになる?!ADHD対策の秘策とは。 - 成人ADHDが理想の生活を目指すブログ

さらに、仕事でレポート作成を一部任せてもらえることになりました。
プレッシャーではありますが、素直にうれしい!

残り33Days、今年中に達成できるといいのですが。
終わるころにはどうなっているでしょうか?

2018年10月。現在。

最近はYさんの引退にショックを受けて?体調を崩し、夜な夜な昔の動画を漁ったりしていますが、勉強も忘れないように頑張ってます。
今のところ勉強しているのはVBA(とVBS)、GASとツール連携です。

そして、ノンプロ研でブログのノルマが始まるみたいなので、久しぶりにまじめに筆を執ってみた次第です。
私は2週に1回ということで。…コレいつからかな?

まだオリジナルは無いけど、勉強したことや考えていることについて、今後はブログにも少しずつ記事を書いていきたいと思います。

前編まとめ。

約4年を振り返ってみました。
出来る出来ないは置いといて、なんだかんだPC周りを気にして生活してきたような気がします。

先日検査を受けてみた結果、作業スピード的な部分は脳の器質的に苦手らしいのですが(この辺はまた別の記事にするかもしれません)、それをPCで補っていけるように今後も勉強を続けていきたいです。

将来どうなるかは分からないけど、「他者に惑わされず、今を生きる」を大事にしたいと思います。

最後に、今読んでるこの本、読書嫌いでも読みやすくてオススメです。(唐突w)

つづく。

2018年の振り返りと来年の目標について、書きました。

【#ノンプロ研】私のこれまでとこれからの話。 - ゆるおたノート