ゆるおたノート

Tomorrow is another day.

【#ノンプロ研】私のこれまでとこれからの話。

<2019/11/18 追記>
ノンプロ研は2019年4月末に退会しています。
既に内容が古い可能性がありますが、何卒ご容赦ください。。。

ノンプロ研Advent Calender 2018の10日目を担当します、yuricks7@yuricks7)と申します。

ノンプロ研 Advent Calendar 2018 - Adventar

アドベントカレンダーというと、毎日シールをめくってクリスマスを待っていた友人(かわいい)を思い出すのですが、そういうイベント事に疎い私は「さすが欧米文化はオシャレだなぁ」なんて他人事に思っていました。
(と言っても、彼女は純日本人ですけど…)

その当時は知らなかったけど、これをブログに転用?して技術系ブログ大集合!みたいな企画が広まっているのですね。
最近は技術ブログだけでもないようですが、ノンプロ研に所属している自分も、ご多分に漏れずこちらに参加することになりました。

特に新しいことはやっていないので何を書こうかと考えた結果、この間書いた記事(後述)の続きがまだ無かったので、今回は2018年の振り返り来年の目標を記したいと思います。

どうぞゆるくお付き合いください。

私のこれまで

今年も含め、直近3年間の経過を下記の記事にまとめました。
もし興味がありましたらご覧いただければと思います。

【#ノンプロ研】自分のスキルとかまじめに考えてみた話。 - ゆるおたノート

2018年

上記(とその後の2ヶ月)を踏まえ、今年を振り返ってみます。

今年始めたこと

プログラミングの勉強(Web編)

1月~3月頃は、先輩たちの書いたVBAコードを自分が読めるように書き換える、というのを業務の空き時間にやりながら、割り振り表から自分の担当を抽出するツールや、社内ツールからコピペした情報を文章に変換するツールを作ってみました。

ほとんどExcelの関数とマクロの記録でしたが、「自分で書いたコードが動く」達成感だけでニヤニヤしました。
お陰でついつい業務そっちのけで熱中してしまいました。笑

ノンプロ研に入ってからは、出来るだけ毎日PCに向かうようにしました。
これはきのぴぃさんのツイートがキッカケだったと思うのですが、ごめんなさい、該当のツイートを見つけられませんでした…

寝落ちすることも多かったので完全に毎日ではないですが、時間になると「あ、やるか」とスタート出来ました。

何度か朝活にも挑戦しましたが、夜型人間なのでこれは全く続きませんでした。。。
夜中に決意して早寝しても、朝になると「1分でもあれば寝たい」気持ちに負けてしまう。
ここは来年も意識改革と習慣改善に取り組まなければと思っています。

このため、勉強は主に平日深夜と週末でした。
隣の部屋で寝ている家族に一応気を使って(笑)、暗い部屋でカタカタ取り組みました。

また、ノンプロ研に入ったころにちゃんと勉強しようと思い立ち、いくつかWebサービスや書籍の力を借りました。
まずは初心者向けサービスを中心に、取っ掛かりやすい物に手あたり次第アタック。

Webサービス / Paiza

勉強として最初に使ったのはこちらです。
環境構築不要!初心者でも楽しく学習できるプログラミング入門サービス【paizaラーニング】

本職プログラマの養成をメインとするサービスのためか、VBA講座は無かったので、「なんかPython流行ってるし私もやってみたい。無料だし。」という動機だけで何となくPythonを選び、動画と見比べつつコードを書いてみました。

声優さんのアニメ声と早口にちょっとムズムズしたけど、動画は分かりやすかったと思います。
あと、RPG風の進捗画面は、主人公もかわいくて楽しかったです。

レッスンを1通りやったところでスキルチェックにもチャレンジしましたが、これは全然解けませんでした…
問題文が読めない…日本語なのに…絶望…

とりあえず標準出力はできたので、これは用語と作法を知らないだけだと自分に言い聞かせて、ここは保留することに。
今後また少しずつ挑戦したいです。

Webサービス / CodinGame

Paizaのスキルチェックと合わせて、何か問題を解いてみたいと思って1問だけ覗きました。
Coding Games and Programming Challenges to Code Better

簡単な英語ではあるものの、日本語が一切無いのでまず求められている仕様を理解するところから難しいです。
(日本語のブログもありますが、ほとんどネタバレか宣伝記事でした…)

でも自分で書いたコードの動きをアニメーションで見られるので、(全然書けなくて判定がNGばかりだったことに目を瞑れば)文字通りゲーム感覚で楽しかったです。

少しだけゲーム開発をしている気分になれました。笑
お正月にまたやろうかな?

Webサービス / Progate

言わずと知れた初心者向けプログラミング学習サービス。
Progate | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲート]

ちょっとやっては他の言語、ちょっとやってはまた他の言語、と気の向くままに進めました。

最終的に講座の制覇はやめたんですが、どの言語もやることはほぼ同じなのを知れたことと、興味が先行していたので勉強に前向きになれたことは収穫だったと思います。

※2018/12/10現在の進捗状況 2018/12/10現在の進捗状況

一時期結構やったつもりでしたが、改めて見ると全然進んでないですね…

Twitter / #100DaysOfCode

Twitterで知ったハッシュタグで、世界中の人たちがプログラミングの勉強記録を付けています。

先日の記事に書いた時点でDay67。
最終的に、12/05にDay100達成しました。つい最近です。はぁ、長かった…

結局毎日は出来なかったし自己満足ですが、「こんなに勉強した」という達成感と、「前より●●が出来るようになった」と文字として残ること、そしていろんな人から「いいね!」を貰えたことは、大いに自分を励ましてくれました。

ある程度を超えるとハッシュタグ上の自分の履歴を追えなくなるのに気付いて、途中からリプライのツリー形式にしたことで、振り返りもしやすくなりました。
(見たくない人はまとめて非表示にすることもできるし。)

たぶんペースは落ちると思いますが、勉強記録はハッシュタグを変えて続けたいと思います。
(あとノンプロ研の100本ノックも。)

勉強会 / ノンプロ研

Webサービスとはちょっと違いますが、今年1年で一番影響があったのはやっぱりコレ。
コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」についてのお知らせ #ノンプロ研

というか、VBAの神、タカハシノリアキさんを始めとするノンプロ研の皆さんでした。
ノンプロ研に出会わなければ、今頃もずっと鬱々としていたでしょう。

自分でモノを作って動かす経験をして、メンバーの皆さんと交流して、流行りの?言葉を借りれば自己効力感とか自己肯定感も少し得たと思います。

エネルギーが無いときは何か簡単な作業から、というのは最近よく聞きますが、より効果的な方法として何か「創作」をして強制的に「アドレナリン」を出すのが良いそうです。
詳しくは別途記事にできればと思います。

最近はそれを意識して、「何かやる気が出ない」時はモノを作るように心掛けています。

また、TwitterでもSlackでも、メンバーの皆さんは明るくて前向きです。
質問したら絶対答えてくれるし、間違えてもそっと軌道修正してくれるし、ふざけつつめっちゃ勉強してるし、オフはしっかり満喫していらっしゃる。

そして、知識欲がすごいです。
プログラムを志すなら当たり前なのかもしれませんが、ノンプロ研以外にも勉強会に出かけたり、仕事に使えるツールの情報共有したり。
知識欲がすごいです。(2回目)

私はネガティブかつ、かなりのめんどくさがりなので、何も考えずに生きていたらきっと出会えなかったであろう方達ですね。

プログラミングの勉強(書籍編)

また、読書は苦手ですが、Webサービスだけでなく書籍にも向き合って取り組んでみました。

VBAのツボとコツ

前職の先輩にオススメされた本。

すぐに本屋で買ったけど結局しばらく放置してしまい…
でもやっぱり1回は本を読んで勉強しよう、と思い直して最初に手に取った1冊です。

初心者の人に向けて、とにかく徹底的に易しく書いてあります。
だから、既に分かってた部分はちょっとまどろっこしくて若干読み辛いところもありましたが、「知ってる」を「解ってる」に変えてくれます。

そして、「モノを作り上げた!」という達成感が味わえます。
初心者の勉強には大事。

コードを書くなんて怖いけど、とりあえず何かを作れるようになりたい方にオススメです。

脱入門者のVBA

ツボとコツを1周してちょっとテンション上がったので、勢いそのままに買いました。初kindle本。

ツボとコツとは違うシリーズですが、同じ著者なのでとにかく易しく丁寧に説明してくれます。

私は「1行書いて、さぁ動作確認!」→失敗→「あれ、戻せない…」となりがちなんですが、
「その前に、一旦ブックを保存しましょう」
「動かしたら『保存せずに』開き直しましょう」
など、転ばぬ先の杖のようなコメントが常に書いてあります。

人によってはしつこく感じるかもしれませんが、うっかりミスが日常茶飯事な私にはとても嬉しいです。

プロトタイプのデバッグに着手したところで止まってるので、また時間作って続きをやらねば。

詳解GAS

仕事ではG Suite使えないんですが、流行りに乗りたい気持ちと、1つの言語を体系的に学ぶ経験を積むために購入しました。

噂には聞いていましたが、とにかくデカくて厚いです。長いです。笑
受験勉強も薄いテキストの繰り返しで乗り切った誤魔化した私にとっては、それだけでかなりの苦行です。笑

本屋さんで見て少しビビってしまったので、とりあえず心理的障壁を減らすべく、kindleで購入しました。
でも、リファレンス本としても使えることを考えると、紙の本で買った方が良かったかなと今は思っています。

今、7章の後半です。
過去のツイートによると8/25に初めたようなので、ちょこちょこ浮気しつつ3ヶ月掛けていますね。

著者のタカハシさん曰く8章までは必須とのことなので、当面はそれを目標にちまちま取り組んでいます。

自己理解

下記にも関係するため本当はここに書きたいのですが、字数の関係でまた別の記事にします。ごめんなさい。

今年意識したこと

前回の記事に書けなかった部分ですが、いま意識しているのは

  • 自分が楽しむこと
  • 完璧主義を手放すこと

です。

カッコつけては失敗し凹んできたので、最近はあまり100%を目指さないことにしています。

また、今までは誰かに褒めてもらいたい気持ちが少なからず、いやむしろ結構あったのですが、大人になると満たされるのはなかなか難しいです。
そして、「独りで勝手に潰れる」のを繰り返してきました。
アドラー心理学によれば、自分の行動目的を「他者に依存」している状態です。

ここから卒業すべく、まずは自分が満足することを目標にしました。

たぶんノンプロ研のメンバーとしてはレベルの低い取り組みだろうと思いますが、道半ばで投げ出さないように、長期的に見て今の自分より成長することを自分に言い聞かせて。

今年出来るようになったこと

サービスジプシーはしましたが、完全に投げ出すことは減ったし、苦手だった事務処理も心理的障壁は無くなりました。

そして、会社でも徐々に集計業務を任せてもらえるようになりました。
レポートは後で検算しているらしいのでまだ完全には信用してもらえていない気がしますが、一歩ずつ前進はしているかな、と今は考えています。

2019年

やりたいことリスト

来年は、以下の3つを実現したいと思います。

何かツールを作り、世に出す

スゴイものでなくて良いので、何か外にアピールできるものが欲しい。

ブログ記事を30本以上書く。

今は月に2本を目標にしていますが、来年はもう一声して30本を目標にします。
そして少しはアドセンスが欲しい…

仙台で何か開催する

ノンプロ研仙台が出来るといいなぁ…需要無いかなぁ…

コンセプト

今年の2つに加えて、来年はまた誰かに貢献することを考えます。

  • 自分が楽しんだ上で、誰かに喜んでもらうこと
  • 完璧主義を手放すこと

「自分が楽しんだうえで」がミソ。

ゆるく楽しく、こだわるところはこだわる。来年もマイペースに1年を過ごしたいと思います。

最後に

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

アドベントカレンダーは、まだまだ続きます。
まだノンプロ研に入ってない方は、少しでもノンプロ研に興味が出たら是非お気軽に門を叩いてみてください。
正直ちょっとお高いですが笑、ヘタな習い事するよりもずっと楽しい日々になると思います。

そしてノンプロ研の皆さん、ちょっと早いですが、引き続き来年もヘタレなポンコツをよろしくお願いいたします。

~昨日とうとう雪が積もった仙台の外れより~