ブログの書き方について調べていたら、<kbd>
タグというものを知りました。
普段は基本Markdownで書いていて、足りない部分をHTMLタグで補うようしている*1のですが、 コードブロックとボタンが書き分けられないなーとずっと疑問に思っていたのです。
こんな便利なタグがあったのですね…
早速デザインCSSを修正したので、それを記しておきたいと思います。
タグの使い分け
コードブロック
また、コードブロックは、HTMLの場合は<code>
と</code>
で挟みます。
<code>文中のコード</code>
`文中のコード`
ボタン
ボタンは<kbd>
と</kbd>
で挟みます。
<kbd>ボタン</kbd>
Markdownには、残念ながらこれに相当する記法がありません…
<kbd>タグの使い方
上では<kbd>で挟むと書きましたが、正しくは二重に挟んで使うのだそうです。
【例】Ctrl+Shift+Delete
<kbd><kbd class="xxxx">Ctrl</kbd>+<kbd class="xxxx">Shift</kbd>+<kbd class="xxxx">Delete</kbd></kbd>
ボタンを1つずつ生成して、さらに全体を囲むイメージですかね。
<kbd>タグで遊ぶ。
少し検索した中で、2つほど試してみました。
【参考】本文のフォント
※こちらを基準にサイズを調整しています。
font-family | Noto Sans CJK JP Medium |
---|---|
font-size | 16px |
line-height | 180% |
Mac風
おしゃれなブログに使えそうです。
サンプル
空くのかな
空くのかな
どのくらい空くのかな
改行するとどのくらい空くのかな
押せないよ!→Alt+Tab←押せないよ!
改行するとどのくらい空くのかな
コード
.mac-key { /* ----Box Properties---- */ display : inline-block; padding : 0.05em 0.6em; margin : 0px 4px; background : #fff; border-radius: 4px; box-shadow : 0px 1px 3px 1px rgba(0, 0, 0, 0.5); /* ----Text Properties---- */ font-family: Helvetica, serif; text-align : center; color : #666; }
エンボス加工風
文字部分が凹んで見えるので、より立体的です。
クリックするとボタンも凹むので、無限プチプチみたいで気持ちいいです。
何も起きないけど。笑
色はグレー系にしてみました。
サンプル
空くのかな
空くのかな
どのくらい空くのかな
改行するとどのくらい空くのかな
これは押せるよ!→Alt+Tab←これは押せるよ!
改行するとどのくらい空くのかな
コード
.btn-square-emboss { display : inline-block; padding : 0.05em 0.6em; margin : 0px 4px; text-decoration: none; background : #f0f0f0; /*ボタン色*/ color : #666666; /*ボタン色より暗く*/ box-shadow : 0px 1px 3px 1px rgba(0, 0, 0, 0.5); border-bottom : solid 3px rgba(0, 0, 0, 0.3); border-radius : 3px; font-size : 90%; text-shadow : 1px 1px 1px #ffffff; } .btn-square-emboss:active { -webkit-transform: translateY(4px); transform : translateY(4px); box-shadow : 0px 1px 0px rgba(0, 0, 0, 0.3); border-bottom : solid 3px rgba(0, 0, 0, 0.1); }
注意
元のコードだと.btn-square-emboss:active
の方でborder-bottom: none
と設定されていて、Enterのように1行にボタンが1つだけだと、ボタンを押すたびにそれ以下の画面が揺れちゃうようです。
そのため、ボタン下側の影の幅はそのままに、若干明るくして揺れないように調整してみました。
ただ、「下にズレてる」感が否めないのですが…
文字列を選択できなくする
ちなみに、お気づきの方もいるかと思いますが、実は後者の方は文字列の選択(≒コピペ)が出来ないようにしてあります。
連打すると青い範囲が重なってしまうのが、個人的にしっくり来なくて。
コピペは出来ないけど、これでF5連打し放題です。笑
コード
-webkit-user-select: none; -moz-user-select: none; -ms-user-select: none; user-select: none;
ついでに<code>タグも調整。
初期設定だとボタンとコードブロック
が文中に並んだときに後者が埋もれてしまうので、黒っぽくしてみました。色は調整中です。
フォントは過去記事の流用です。
コード
/*-------------------------------------- <code>タグ(文中のコード) --------------------------------------*/ .entry-content code { border-radius : 3 px; font-size : 90 %; font-family : Consolas, 'Meiryo UI', 'メイリオ', Meiryo, '游ゴシック Medium', '游ゴシック体', 'Yu Gothic Medium', YuGothic, 'ヒラギノ角ゴ ProN', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'MS Pゴシック', 'MS PGothic', sans-serif; color : #ffffff; /* 文字色 white */ background-color: #666666; /* 背景 black */ }
後記
「ブログを書く時は見た目に時間かけちゃいけない」とよく聞くのですが、まさにその通りだと思います。
私のような入門者だと、1度始めてしまうととんでもなく時間がかかってしまうのですよね…
しかも、1ついじると他の部分もどんどん気になってしまうし…
同じような方のお役に立てたら幸いです。